忍者ブログ

作家の窓

先々職業「小説家」を目論む皆さまを応援する元(小説新人賞)下読み担当者のサイト

小説新人賞の現実

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

小説新人賞の現実

のっけから、こんな話をすると、小説家を目指している皆さんは引くかもしれません。

けれど、これは紛れもない現実です。

現在、各出版社が企画、運営する小説新人賞は多々あります。

それに、出版社外の新人賞も乱立し、プロデビューの道はこの十年で大きく広がったと言っても過言ではありません。

ただし、小説家で生きていく、さらには、小説家を職業として生きていくためには、それ相応の賞を取り、作家として箔をつけるか、さもなくば出す小説出す小説がバカ売れする以外に道はありません。

売れる小説を書くことは、才能とともに、書く小説のジャンルが大きく作用します。

つまり、大衆が読んで率直に面白いと感じる、いわゆるエンターテイメント作品。

さらに言えば、ミステリー系を書くことが重要です。

でもね、そのミステリー系で一時期バカ売れしても、そんなにアイディアは続くものじゃないんです。

以前は人気作家で連載もバンバンという作家さんが、いつの間にか姿を消すという現実をどれだけ見てきたことでしょう。

そういう意味では、分野は違いますが、サザンの桑田さんは凄いです。
ずっと第一線で活躍し、出す曲、出す曲がヒットするわけですから。

って、この話はさておき、話題を本筋に戻しますと、

 
私自身の印象では、新人賞の受賞には、少なからずコネのような関係性が存在します。

もちろん、私がやっていた一次審査にはコネは存在し得ません。

要は、審査がある程度佳境に差し掛かった頃の話です。

例えば、このサイトで採択した作品を出版社の編集者に見せたとすると、

大方の編集者は「新人賞(文学賞)に預けます」と言うはずです。

売れる見込み、あるいは才能が認められる作品であっても、「新人賞受賞作」という看板を付けて売り出したいというのが、この場合の編集者の意図です。

稀に、編集長判断でその壁さえも取っ払われ、突如として雑誌に掲載される場合もありますが、あくまで稀です。

通常、コネによる作品の持ちこみの場合は、新人賞に預けられ、二次審査、あるいは最終審査への割り込みといった措置がとられたりもします。

もちろん、最強のコネは、持ち込んだ作家さんが最終審査員である場合であり、その作家さんが大御所で審査委員長のような立場であれば、さらに申し分ないことは言うまでもありません。


ただし、ここまで煽っておいて今さら何ですが、

あくまで重要なのは……

作品自体が、一次審査を平気で通過するほどの秀作であるということです。

つまり、コネ、コネと言っても、そうした作品または作者は、将来的にどこかの賞に当然に引っ掛かるであろう力量の持ち主(あるいはその作品)、ということなんですね。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
佐々木薫子
性別:
女性
自己紹介:
元(小説新人賞)下読み担当者。つまり、小説新人賞の一次審査員です。

カテゴリー

P R